おとこうん【男運】
その女性が、どんな恋人・夫にめぐりあうかの運勢。「—がよい(悪い)」⇔女運。
おとこえ【男絵】
1 平安時代、女絵 (おんなえ) に対して使われた語。その意味ははっきりしないが、一説に、彩色の絵、また専門絵師の絵ともいう。「—など、絵師恥づかしうかかせ給ふ」〈栄花・根合〉 2 男の姿を描いた絵。「絵にかける—を見て、このやうなる君に情かはしてこそと」〈浮・三代男・二〉
おとこおうぎ【男扇】
男持ちの扇。→女扇
おとこおび【男帯】
男性が締める帯。角帯・兵児帯 (へこおび) など。→女帯
おとこおや【男親】
男のほうの親。父親。父。⇔女親。
おとこおんな【男女】
男でありながら女のような、また、女でありながら男のような性徴や性質を持つ人。
おとこがた【男方】
1 男と女とを二組に分けた、その男の側。⇔女方。「御前などにても、—の御遊びにまじりなどして」〈源・紅葉賀〉 2 夫の身内。夫の親戚。「はらからも人も見るに、—のやんごとなき人にかく用ゐて」〈落窪・三〉 3 ある女の夫、または恋人である男性。男の方。「負くるやうにてもなびかめと思すに、—は、さらに焦 (い) られきこえ給はず」〈源・常夏〉
おとこがた【男形】
歌舞伎で、もっぱら男役を演じる役者。また、その役柄。⇔女形 (おんながた) 。
おとこがな【男仮名】
男文字(漢字)を仮名(表音文字)として用いたもの。万葉仮名。→女仮名 (おんながな)
おとこがら【男柄】
男が着るのにふさわしい柄。→女柄