出典:gooニュース
川越氷川神社に咲く“気品漂う黄緑の桜”御衣黄とは?今しか見られない春の絶景が話題
投稿では、「舞殿横に咲く、気品漂う黄緑色の桜『御衣黄(ぎょいこう)』」と紹介。御衣黄はその名の通り、かつて貴族がまとう衣服(御衣)の萌黄色にちなんで名付けられた品種で、淡い黄緑色の花びらが特徴。見慣れたピンクの桜とは異なる趣を持ち、境内の春景色に静かな彩りを添えている。例年、ソメイヨシノや誉桜の見頃が過ぎたころに花開く御衣黄は、まさに“遅咲きの美”。
今日17日のつぼみは黄緑色 明日18日から寒の戻り
昨年はつぼみが黄緑色になった後にしばらく寒の戻りがあり、つぼみの生長は足踏みしました。開花の発表があったのは平年より5日遅い3月29日でした。
東京都心の桜 つぼみが黄緑色に 20日頃まで寒の戻り 22日から暖かく 桜開花か
つぼみが少し膨らみ、先が黄緑色になってきたものが増えています。
もっと調べる