アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
政府の持つ権力。また、官庁や官吏の権限。
1 官庁・役所。また、官吏・役人。特に警察関係にいう。「—の手を逃れる」
2 政府・官庁の規則。
貯蔵のため、繭 (まゆ) を乾燥させて中にいるさなぎを殺すこと。また、その繭。
《「暄」は暖かい意》寒さと暖かさ。寒暖。「—のあいさつ」
「漢字検定」の略。商標名。
《細い管 (くだ) を通して見る意》
1 狭い見識。視野の狭い考え方。「—にとらわれる」
2 自分の知識・見解・意見をへりくだっていう語。
1 かんぬきと、かぎ。
2 戸締まり。
3 物事の最も重要なところ。要点。
「二人の恋の—を自ら握って居る」〈花袋・蒲団〉
[名・形動]
1 山道などが、けわしいこと。また、そのさま。
2 物事がきびしく困難なこと。また、そのさま。
「一身前途の—なるをも」〈菊亭香水・世路日記〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
寒暄を叙す
時候のあいさつをする。
出典:青空文庫
・・・の前途もこの意味では艱険に富んでいそうである。巴里や倫敦を見て来・・・ 芥川竜之介「「菊池寛全集」の序」
・・・迫する世間に対して、官憲は如何なる処置をとる可きものか、それは勿・・・ 芥川竜之介「二つの手紙」
・・・締りにならぬとまで、官憲の非違横暴を認めつつもとかくに官憲の・・・ 内田魯庵「二葉亭追録」
もっと調べる
乾繭
官憲
寒暄
漢検
管見
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位