アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
[名・形動]
1 特別に他とちがっていること。また、そのさま。「彼はこの会社では—な存在だ」
2 特にすぐれていること。また、そのさま。「—な才能の持ち主」
1 自分の思いどおりになって満足していること。「—の絶頂」⇔失意。
2 誇らしげなこと。また、そのさま。「—な顔」「—になる」
3 最も手なれていて自信があり、じょうずであること。また、そのさま。得手 (えて) 。「—な競技種目」「—中の—」
4 いつも商品を買ってもらったり取引したりする相手。顧客 (こかく) 。お得意。
5 親しい友。
「東山の辺にぞ—はある。いでさらば文をやらう」〈平家・五〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
とくいがお【得意顔】
[名・形動]いかにも誇らしげな顔つきをすること。また、そのさま。したり顔。じまん顔。「—に鼻をうごめかす」
とくいさき【得意先】
いつも品物を買ってくれる客。また、ふだん取引する相手。取引先。顧客 (こかく) 。「—をまわる」
とくいじどう【特異児童】
教育上特別な配慮を要する児童。心身障害児・学業不振児など。広義には、天才児・英才児を含めることもある。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ 印度人の婆さんは、得意そうに胸を反らせました。「私の占いは五十・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・じた根柢に、各階級に特異な動向が働いているのを認め、そしてその動・・・ 有島武郎「片信」
・・・確かに北海道の住民の特異な気質となって現われているようだ。若しあ・・・ 有島武郎「北海道に就いての印象」
得意
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位