アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 勢いよくとび上がる。躍り上がる。「川面に魚が—・ねる」「驚いた馬が—・ねる」
2 液体などがはじけてとび散る。「揚げ物の油が—・ねる」「炭がぱちぱちと—・ねる」
3 活気があって動き回る。また、おてんばである。
「お駒とて少し—・ねたる三五の少女は」〈蘆花・不如帰〉
4 芝居などで、その日の興行が終わる。芝居小屋の外囲いの蓆 (むしろ) を上の方へはね上げたところからいう。「芝居が一〇時に—・ねる」
5 芝居などで、観客の入りがよくなる。当たりをとる。
「今日の催しはきっと—・ねるだらう」〈滑・八笑人・二〉
1 とばし散らす。液体などをはじきとばす。「泥を—・ねる」「ワックスが水を—・ねる」
2 物や人をはじきとばす。「歩行者を車で—・ねる」
3 一定の基準に満たないものを選んで取り除く。検査などで不合格にする。「腐ったものを—・ねる」「面接試験で—・ねられる」
4 人の取り分の一部をかすめ取る。「もうけの上前を—・ねる」
5 拒絶する。断る。はねつける。「要求を—・ねる」
6 物の端を勢いよく上に向ける。文字の線などの先端を払い上げるようにする。「ぴんと—・ねた口ひげ」「筆順の最後に縦の棒を下ろして—・ねる」
7 撥音 (はつおん) で言う。撥音になる。「『摘みて』は『つんで』と—・ねる」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・たなり、ちょうど蛙の跳ねるように飛びかかる気色さえ示しました。僕は・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・を守護して、夢中に躍跳ねるまで、楽ませておかねばならん。網で捕った・・・ 泉鏡花「紅玉」
・・・、黒い尾でぴちぴちと跳ねる。車蝦の小蝦は、飴色に重って萌葱の脚をぴ・・・ 泉鏡花「小春の狐」
もっと調べる
出典:gooニュース
男性が車で女性をはねる、1年後に2人は結婚=中国ネット「理解できない」
30代半ばの男性・李さんは2023年12月8日、自動車を運転していた際に急ぐあまりスピードを出し過ぎ、交差点で電動バイクに乗っていた女性をはね飛ばした。李さんは「ドンッという音がして、何が起こったのか分かりませんでした。ブレーキを踏んだ時にはすでに100メートルほど進んでいて、そこでようやく停車して、頭が真っ白になりました。
レコードチャイナ2025/02/21 00:00
出典:教えて!goo
とめるか、はねるか 教えてください
「歌」という字の5画目は、とめるのか、はねるのか、どちらでもよいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。自分はとめると思っていたのですが、ワープロの活字を見...
漢字の書き方で、はねる、はねないを詳しく知りたいです
漢字で、はねる部分、はねない部分がありますが、あれはどこで違ってくるのでしょうか? たとえば「手へん」です。 二画目をはねるのは、二画目から三画目に行く際のつながりから、...
習字 【改】の‘己‘はねるかはねないか
書き初めで改という字を書くことにしました。 この字の左側、最後ははねるのでしょうか?
撥ねる
跳ねる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位