アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《形が扁球状のレンズ豆から》
1 二つの球面、または球面と平面とで囲まれる透明体。外部との屈折率の差によって光を収束または発散させる。凸レンズと凹レンズとがあり、眼鏡や光学器械に使用される。
2 眼球の水晶体 (すいしょうたい) のこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
レンズぐも【レンズ雲】
凸レンズを横から見たような形の雲。巻積雲・高積雲・層積雲に多く、強風の所に現れる。
レンズシャッター【lens shutter】
カメラの、レンズのすぐ近くについているシャッター。ふつうレンズ部に組み込まれ、金属板のシャッター羽根を開閉して露光する。→フォーカルプレーン‐シャッター
レンズつきフィルム【レンズ付(き)フィルム】
レンズやシャッターなど、最低限の撮影機能を備えた箱にフィルムを収めてある簡易カメラ。フィルムの詰め替えはできず、撮影後はそのまま現像に出す。使い捨てカメラ。使い切りカメラ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ぼんやりしているのはレンズのピントを合せさえすれば――この前にある・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・その記者が、レンズを覗きながら、またそう叫び、少年のひとりは、私の・・・ 太宰治「美男子と煙草」
・・・この効果は薄くなり、レンズの焦点を合わせる調節のほうが有効になって・・・ 寺田寅彦「映画芸術」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る