出典:gooニュース
上士幌の昆虫など網羅 ひがし大雪自然館、「データブック2024」製作
【上士幌】町ぬかびら源泉郷にある環境省と町の複合施設「ひがし大雪自然館」が、町内に生息する昆虫や軟体動物などを網羅した「データブック2024」を製作した。...
昆虫の研究室があること、実験や実習が豊富なこと…悠仁さまが筑波大を選ばれた「決め手」とは?《大学生活スタート》
幼少期から昆虫と、その生育環境にご関心があった悠仁さまは、お住まいの赤坂御用地でトンボ類の生態調査を続けられてきた。2023年11月には、2012年から約10年かけた調査結果を、国立科学博物館のトンボ研究者らと共著で論文にまとめて発表されている。 昨年8月には、国際昆虫学会議に秋篠宮ご夫妻とともに出席された。
リュウキュウの自然「飛び立つ春の昆虫たち」
本土で見られる栗の花によく似ていて、そこにはたくさんの昆虫がやって来ます。さて、今回は甲虫の飛び方にスポットを当てますが、先月登場したチョウの飛び方をもう一度振り返ってみましょう」 湊和雄さん「先月のエゴノキに花とジャコウアゲハ。突然、花から飛び上がったかと思うと、器用に方向転換しながら飛んでいますね」「オオゴマダラも先月紹介しました。
もっと調べる