1. I〔食べ物が得られない〕starve; be famished; be hungry(▼starveは食糧不足で衰弱または餓死する,be hungryは腹が減っている,be famishedはbe hungryを誇張した言い方)
    • 旱魃かんばつで多くの人が飢えた
    • Many people starved during the drought.
    • 飢えたおおかみの群れが羊を襲った
    • A pack of hungry [famished] wolves attacked the sheep.
  1. II〔欲求が満たされない〕
    • 彼は知識に飢えていた
    • He was hungry for knowledge.
    • 彼女は愛情に飢えていた
    • She was starved for [《英》 of] love.
    • 血に飢えた獣のように彼は殺人を続けた
    • He killed people like a beast thirsting for blood.
  1. 1〔木・草などを〕plant ((plants in a place; a place with plants))
    • 公園にはたくさん桜の木が植えてある
    • A lot of cherry trees are planted in the park.
    • 庭に芝を植える
    • 〔敷く〕sod a garden (with grass [turf])/put down a lawn in a garden/〔種をまく〕sow grass seed in a garden
    • この畑にはねぎが植えてある
    • They grow [raise] Welsh onions in this field.
  1. 2〔病原体などを〕 ⇒うえつける(植え付ける)I2
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月