アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 英和・和英辞書
  3. 索引「KE」
K1527
  • KA135
  • KB6
  • KC4
  • KD2
  • KE501
    • KEA3
    • KEB1
    • KED3
    • KEE344
    • KEF2
    • KEG4
    • KEH1
    • KEI1
    • KEL14
    • KEM3
    • KEN21
    • KEO1
    • KEP4
    • KER30
    • KES2
    • KET13
    • KEV3
    • KEW2
    • KEY49
  • KF1
  • KG3
  • KH23
  • KI389
  • KJ1
  • KK1
  • KL27
  • KM2
  • KN268
  • KO52
  • KP3
  • KR28
  • KS2
  • KT1
  • KU39
  • KV3
  • KW9
  • KY13

英和・和英の索引「KE」1ページ目

  • kea

    [名]《鳥類》ミヤマオウム,ケアオウム(◇ニュージーランド産)

  • Keaton

    [名]キートン(◇Buster Keaton,1896-1966;米国サイレント映画時代の喜劇俳優)

  • Keats

    [名]キーツ(◇John Keats,1795-1821;英国のロマン派詩人)

  • kebab

    [名]=kabob

  • kedge

    [動]他自〈船を[が]〉小錨びょうの索をたぐって移動させる[索でたぐられて移動する]━━[名]ケッジ,小錨(ked...

  • kedgeree

    [名]《料理》キチュリー(◇米・ヒラマメ・香辛料で作ったインド料理)

  • KEDO

    Korean Peninsula Energy Development Organization 朝鮮半島エネルギ...

  • keek

    ((スコット))動自のぞく,盗み見る━━[名]のぞき見,盗み見

  • keel

    [名]C1 《海事》竜骨,キール1a 《海事》キール(◇平底荷舟・はしけの総称);((詩))船(ship)1b 《...

  • keelboat

    [名]((米))キールボート(◇貨物運搬用竜骨船;Mississippi 川などで用いられた)

  • keelhaul

    [動]他1 ((通例戯))…を厳しくしかる2 《海事》…を(綱で縛り)船底をくぐらせる(◇昔の刑罰)

  • keelson

    [名]《海事》キールソン,内竜骨

  • keen1

    [形]【研ぎすまされた】1 〔通例限定〕((形式))〈刃物などが〉鋭い(解説的語義)鋭利な,よく切れる(◆この意で...

  • keen2

    [名]((古))(死者のための)哀歌;悲嘆の叫び━━[動]自哀歌を歌う;〔進行形で〕(死者に対して)泣き叫ぶ≪ov...

  • keenly

    [副]鋭く,激しく,熱心に;鋭敏に,はっきりと;((英))格安で

  • keep

    keepの主な意味動1 〈物を〉(場所に)ずっと置き続ける1a 〈人を〉(場所に)引き留める2 〈人・物が〉(ある...

  • keep fit

    ((英・やや古))健康体操keep fitの派生語keep-fit形

  • keeper

    [名]C1 (場所・人などを)見守る人(解説的語義)(刑務所・門などの)番人,看守,監視員;森番;(人の)保護者,...

  • keeping

    [名]1 (…との)一致,調和,つり合い≪with≫be in [out of] keeping with ......

  • keepnet

    [名]《釣り》ふらし(◇針金の輪のついた網びく)

  • keepsake

    [名]記念品,形見

  • keeshond

    [名](複-hon・den /-dn/)《動物》キースホンド(◇オランダ産の小型犬)

  • kef

    [名](中東で)(麻薬による)夢幻境;喫煙用麻薬

  • kefir

    [名]ケフィール(◇ロシアカフカス地方の乳酒)

  • keg

    [名]1 小たる;たるビール(keg beer)2 ケッグ(◇くぎの重量単位;100ポンド)

  • keg beer

    ((英))たるビール(keg)

  • kegger

    [名]((米略式))(戸外での)ビールパーティー(keg party);1ケグのビール

  • kegler

    [名]((米俗))(ボウリングの)ボウラー

  • keh

    [名]=kye

  • keister

    [名]((米略式))1 尻しり(の穴)2 ((やや古))スーツケース,バッグ;箱

  • Keller

    [名]ケラー(◇Helen (Adams) Keller,1880-1968;米国の盲もう聾ろう唖あの社会教育者・...

  • Kellogg Pact

    〔the ~〕ケロッグ不戦条約(◇1928年)

  • Kells

    [名]ケルズ(◇アイルランドの町;ラテン語福音書The Book of Kells『ケルズの書』が作られた)

  • Kelly girl

    ((米))女性臨時派遣社員

  • kelly green

    濃い黄緑色

  • keloid

    [名]《病気》ケロイドkeloidの派生語keloidal形

  • kelp

    [名]1 《植物》ケルプ(◇コンブ科の大形褐藻の総称)2 ケルプ灰━━[動]自ケルプを焼く,ケルプ灰を作る

  • kelpie1

    [名]《スコットランド伝説》ケルピー(◇馬の姿をした水の精;人を溺死させる)

  • kelpie2

    [名]((豪))《動物》ケルピー犬(◇牧羊犬)

  • kelson

    [名]=keelson

  • kelt

    [名]《魚類》産卵後のやせたサケ

  • Kelt

    [名]=CeltKeltの派生語Keltic名形

  • kelter

    [名]((主に英方言))=kilter

  • Kelvin

    〔しばしばk-〕《物理学》名ケルビン(◇温度のSI単位;記K)━━[形]ケルビン[絶対]温度目盛りの語源[英国の物...

  • kemp

    [名](じゅうたん用の)あらい羊毛繊維

  • Kempis

    [名]ケンピス(◇Thomas à Kempis,1379?-1471;ドイツの聖職者・著述家)

  • kempt

    [形]〈家などが〉小ぎれいにしてある,〈髪が〉さっぱりした

  • ken

    [名]理解,知識,認識;視野,視界beyond a person's ken理解できない;人に見えない所に━━[動...

  • Ken

    [名]ケン(◇男子の名)

  • Ken doll

    1 ((商標))ケン人形(◇バービー(Barbie)のボーイフレンドとして売り出された人形)2 普通の男(の子)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 11
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 英和・和英辞書
  3. 索引「KE」

閲覧履歴

アルファベット・五十音から探す

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E
  1. F
  2. G
  3. H
  4. I
  5. J
  1. K
  2. L
  3. M
  4. N
  5. O
  1. P
  2. Q
  3. R
  4. S
  5. T
  1. U
  2. V
  3. W
  4. X
  5. Y
  1. Z
  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    thrum
  • 2位

    裁判所
  • 3位

    unconditional surrender
  • 4位

    obliterate
  • 5位

    高をくくる
  • 6位

    agency
  • 7位

    bunker
  • 8位

    take
  • 9位

    get
  • 10位

    address
  • 11位

    practice
  • 12位

    credit
  • 13位

    A
  • 14位

    order
  • 15位

    コンプライアンス
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

このページをシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO