アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
愛媛県西部の市。もと加藤氏の城下町。大洲半紙の産地。中江藤樹の邸跡がある。人口4.7万(2010)。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おおずし【大洲市】
⇒大洲
おおずじょう【大洲城】
大洲市にある旧大洲藩の城。元弘元年(1331)、宇都宮豊房の創築という。慶長年間(1596〜1615)藤堂高虎・脇坂安治らが修築。元和3年(1617)以降、加藤氏が在城。本丸の台所櫓・高欄櫓、二の丸の苧綿櫓 (おわたやぐら) 、三の丸の隅櫓が現存。地蔵岳城。比志の城。
おおずばんし【大洲半紙】
大洲市付近で生産される半紙。ミツマタを原料とする薄手のもの。
出典:青空文庫
・・・くなったと云って、中大洲を二日捜して、八幡浜に出ると、病後を押し・・・ 森鴎外「護持院原の敵討」
出典:gooニュース
大洲・帝京第五高に南予初の通信制課程 開校・入学式で1期生14人新たな学びの一歩
南予の高校として初の通信制課程を新設した帝京第五高(大洲市新谷)で、同課程の開校式と入学式が5日あった。県内各地から集った1期生14人が新たな学びの一歩を踏み出した。 同校によると、通信制は通学が難しかったり不安を感じたりする生徒を受け入れる。それぞれの事情に対応するため、前年度以前の中学既卒者や他高校からの転入、高校中退者など4パターンの入学システムを用意した。
愛媛新聞ONLINE2025/04/05 18:46
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位