せい【生】
せいかぞく【聖家族】
せいかつのたんきゅう【生活の探求】
せいかのいち【青果の市】
せいぎのかぶと【正義の兜】
せいぎゅうしゅう【青牛集】
せいさんりょうはり【聖三稜玻璃】
せいしゅん【青春】
せいしんびょうがくきょうしつ【精神病学教室】
せいどうのキリスト【青銅の基督】
せいにめざめるころ【性に眼覚める頃】
せいねん【青年】
せいひんのしょ【清貧の書】
せいほうのひと【西方の人】
せいや【静夜】
せいようじじょう【西洋事情】
せいようどうちゅうひざくりげ【西洋道中膝栗毛】
せかいおとぎばなし【世界お伽噺】
せかいくにづくし【世界国尽】
せきなん【石楠】
せっさいくしゅう【折柴句集】
せっちゅうばい【雪中梅】
せりょうしつにて【施療室にて】
せんがいきょう【山海経】
せんき【戦旗】
せんげんひとつ【宣言一つ】
せんざんばんすい【千山万水】
せんそう【戦争】