ひげきり【髭切】
ひげ‐こ【髭籠/鬚籠】
ひ‐げろう【日下﨟】
ひ‐こう【披講】
ひさげ【提子/提】
ひさご【瓠/匏/瓢】
ひさし‐の‐くるま【庇の車】
ひざ‐つき【膝突き/軾】
ひざまる【膝丸】
ひざ‐よろい【膝鎧/膝甲】
ひし【菱/芰】
ひし‐いた【菱板】
ひしずめ‐の‐まつり【鎮火の祭(り)】
ひし‐ぬい【菱縫】
ひしぬい‐の‐いた【菱縫の板】
ひじり‐づか【聖柄】
ひ‐すまし【樋洗/樋清/洗歪】
ひたき‐や【火焼き屋】
ひだり‐どもえ【左巴】
ひだり‐の‐かた【左の方】
ひっ‐しき【引っ敷】
ひっしき‐の‐いた【引っ敷の板】
ひ‐つぎ【火継】
ひと‐だまい【人給ひ】
ひとつ‐ひきりょう【一つ引両】
ひ‐とり【火取り/火採り】
ひとり‐の‐わらわ【火取りの童】
ひねり【捻り/拈り/撚り】
ひねり‐ぶみ【捻り文/拈り書】
ひ‐の‐おまし【昼の御座】
ひ‐の‐こし【火の輿】
ひ‐の‐そうぞく【昼の装束】
ひ‐の‐ためし【氷の様】
ひ‐ぶた【火蓋】
ひゃく‐しょう【百姓】
ひ‐や【火矢/火箭】
ひょう【標】
ひょうぐ‐ぐさり【兵具鎖/兵具鋂】
ひょう‐じょう【兵仗】
ひょう‐の‐やま【標の山】
ひょうろう‐まい【兵糧米】
ひら‐おしき【平折敷】
ひらき‐ぶみ【開き文】
ひら‐ざ【平座】
ひら‐しき【平敷】
ひらしき‐の‐おまし【平敷の御座】
ひらしき‐の‐ざ【平敷の座】
ひら‐すき【枚次】
ひら‐で【枚手/葉手/葉盤】
ひら‐ばり【平張り】