へいじょう‐きょう【平城京】
へきが‐こふん【壁画古墳】
へ‐ぬし【戸主】
へ‐の‐ふだ【戸の札/籍帳】
へ‐ひと【戸人/食封】
へ‐ふだ【戸札】
へん‐しょう【返抄】
べ【部】
べっ‐きゅう【別給】
べっとう‐せん【別当宣】
べっ‐ぷ【別符/別府】
べ‐の‐たみ【部の民】
べ‐みん【部民】
べん【弁/辨】
べん‐かん【弁官/辨官】
べんかん‐の‐くだしぶみ【弁官下文】
ほ【保】
ほう【保】
ほうあん【保安】
ほうえん【保延】
ほうおうていせつ【法王帝説】
ほう‐がん【判官】
ほうがん‐だい【判官代】
ほうき【宝亀】
ほうけいしゅうこう‐ぼ【方形周溝墓】
ほうげん【保元】
ほうげん‐の‐らん【保元の乱】
ほう‐こ【封戸】
ほう‐さんぎ【法参議】
ほうじょう‐でん【放生田】
ほう‐ふん【方墳】
ほう‐りゃく【方略】
ほくめん‐の‐ぶし【北面の武士】
ほげん【保元】
ほっ‐け【北家】
ほりかわ‐いん【堀川院】
ほん‐しゅ【本主】
ほん‐ちゅう【本注】
ほんちょうげつれい【本朝月令】
ほんちょうせいき【本朝世紀】
ほん‐でん【本田】
ぼう【坊】
ぼうか‐し【防鴨河使/防河使】
ぼう‐こ【房戸】
ぼう‐じん【防人】
ぼうせい‐きょう【仿製鏡】
ぼう‐たいぎゃく【謀大逆】
ぼう‐へん【謀反】
ぼう‐れい【坊令】
ぼっ‐こつ【卜骨】