けい‐じ【形似】
けいとくちん‐よう【景徳鎮窯】
けい‐は【慶派】
けいりゅうざん‐よう【鶏竜山窯】
け‐がき【毛描(き)/毛書(き)】
けがき‐ふで【毛描(き)筆】
けさ‐だすき【袈裟襷】
けさだすき‐もん【袈裟襷文】
けし‐ふん【消し粉】
けしふん‐まきえ【消し粉蒔絵】
けしょう‐がけ【化粧掛(け)】
け‐ぼり【毛彫(り)】
けぼり‐たがね【毛彫り鏨】
けり‐ぼり【蹴り彫(り)】
けん‐かい【硯海】
けんさき‐たがね【剣先鏨】
けん‐さん【建盞】
けんざん【乾山】
けんざん‐やき【乾山焼】
けん‐しん【懸針】
けん‐そ【縑素】
けん‐ち【硯池】
けんや‐やき【乾也焼】
けん‐よう【建窯】
けんろく‐えん【兼六園】
けん‐わん【懸腕】
げ‐ちょう【牙彫】
げ‐ぼり【牙彫(り)】
げん【甗】
げんじ‐え【源氏絵】
げんない‐やき【源内焼】
げん‐ぴつ【減筆】
げんぴん‐やき【元贇焼】
こ【觚】
こいしかわ‐こうらくえん【小石川後楽園】
こいまき‐なしじ【濃い蒔梨子地】
こ‐いまり【古伊万里】
こうあみ‐は【幸阿弥派】
こうえつ‐まきえ【光悦蒔絵】
こうえつ‐らくやき【光悦楽焼】
こうえつ‐りゅう【光悦流】
こうかく‐ろう【黄鶴楼】
こうか‐りょくよう【紅花緑葉】
こう‐けち【纐纈】
こう‐ざい【硬材】
こうし‐たい【黄氏体】
こうしゅう‐インデン【甲州インデン】
こうずけ‐さんぴ【上野三碑】
こうぜい‐よう【行成様】
こう‐だい【高台】