ぼっせん‐びょうほう【没線描法】
ぼん‐え【盆絵】
ぼん‐が【盆画】
ぼん‐けい【盆景】
ぼん‐さん【盆山】
ぼん‐せき【盆石】
ポンチ‐え【ポンチ絵】
ま‐がい【磨崖/摩崖】
まがい‐ぶつ【磨崖仏/摩崖仏】
まきあげ‐ほう【巻(き)上げ法】
まき‐え【蒔絵】
まきえ‐ふん【蒔絵粉】
まき‐じ【蒔地】
まき‐じく【巻(き)軸】
まき‐ふで【巻(き)筆】
まき‐もの【巻(き)物】
まくず‐やき【真葛焼】
まくら‐え【枕絵】
まくり【捲り】
まさむね【正宗】
まさめ‐がみ【柾目紙/正目紙】
ま‐し【麻紙】
ましこ‐やき【益子焼】
まち【区】
まち‐え【町絵】
まち‐えし【町絵師】
まち‐ぼり【町彫(り)】
まっきん‐る【末金鏤】
まつかた‐コレクション【松方コレクション】
まつかわ‐がみ【松皮紙】
まる‐つば【丸鍔】
まる‐ふん【丸粉】
まる‐ぼり【丸彫(り)】
まるやま‐は【円山派】
みしま‐で【三島手】
みす‐がみ【御簾紙/三栖紙/美栖紙】
みず‐え【水絵】
みず‐きん【水金】
みず‐で【水手】
みぞぐち‐りゅう【溝口流】
みたて‐え【見立絵】
みだれ【乱れ/紊れ】
みだれ‐ば【乱れ刃】
みだれ‐やき【乱れ焼(き)】
みちむら‐りゅう【通村流】
みっきょう‐びじゅつ【密教美術】
みつだ‐え【密陀絵】
みつだ‐の‐あぶら【密陀の油】
みところ‐もの【三所物】
みと‐ぼり【水戸彫】