とう‐えい【投影】
とう‐えい【東瀛】
とう‐えい【倒影】
とうえい【塔影】
とうえい‐うずまさえいがむら【東映太秦映画村】
とうえいがた‐せいでんようりょうほうしき【投影型静電容量方式】
とう‐えいざん【東叡山】
とうえい‐ず【投影図】
とうえい‐ずほう【投影図法】
とうえい‐ほう【投影法】
とう‐えき【糖液】
とうえん【桃園】
とう‐えん【登園】
とうエントロピー‐へんか【等エントロピー変化】
とう‐えんめい【陶淵明】
とう‐おう【東欧】
とう‐おう【湯王】
とう‐おう【藤黄】
とうおう‐かく【滕王閣】
とうおうふ【東王父】
とうおう‐らん【等黄卵】
とうおん【東温】
とう‐おん【唐音】
とう‐おん【等温】
とうおん‐ざんりゅうじか【等温残留磁化】
とうおん‐ざんりゅうじき【等温残留磁気】
とうおん‐し【東温市】
とうおん‐せん【等温線】
とうおん‐てんかん【頭音転換】
とうおん‐どうぶつ【等温動物】
とうおん‐へんか【等温変化】
とう‐か【刀下】
とう‐か【刀架】
とう‐か【刀貨】
とう‐か【灯下】
とう‐か【灯火】
とう‐か【灯花】
とう‐か【灯架】
とう‐か【投下】
とう‐か【豆果】
とう‐か【東下】
とう‐か【桃花】
とう‐か【透過】
とう‐か【陶化】
とう‐か【棹歌/櫂歌】
とう‐か【登科】
とう‐か【登遐/登霞】
とう‐か【等価】
とう‐か【踏歌】
とう‐か【糖化】