うす‐もの【薄物】
うち‐みず【打(ち)水】
うち‐わ【団扇】
うなぎ‐かき【鰻掻き】
う‐なわ【鵜縄】
う‐ぶね【鵜舟】
うみ‐の‐いえ【海の家】
うめ‐しゅ【梅酒】
うめ‐づけ【梅漬(け)】
うめ‐ぼし【梅干(し)】
うり‐もみ【瓜揉み】
うるし‐かき【漆掻き】
え‐うちわ【絵団扇】
え‐おうぎ【絵扇】
えき‐り【疫痢】
えちご‐ちぢみ【越後縮】
え‐ひがさ【絵日傘】
えもん‐ざお【衣紋竿】
えもん‐だけ【衣紋竹】
えん‐えい【遠泳】
えん‐ざ【円座/円坐】
えん‐すずみ【縁涼み】
おうぎ【扇】
おお‐たうえ【大田植(え)】
おき‐なます【沖膾】
おこし‐え【起(こ)し絵】
おこり【瘧】
およぎ【泳ぎ/游ぎ】
およ・ぐ【泳ぐ/游ぐ】
かいきん‐シャツ【開襟シャツ】
かいすい‐ぎ【海水着】
かいすい‐よく【海水浴】
か‐いぶし【蚊燻し】
かい‐ぼり【掻い掘り】
かく‐らん【霍乱】
かけ‐ごう【掛(け)香/懸(け)香】
かご‐まくら【籠枕】
かしわ‐もち【柏餅】
かぜ‐とおし【風通し】
かた‐しろ【形代】
かたはだ‐ぬぎ【片肌脱ぎ】
かた‐びら【帷子】
かち‐わり【搗ち割り】
かっ‐け【脚気】
かとり‐せんこう【蚊取り線香】
かど‐すずみ【門涼み】
かに‐ひしこ【蟹鯷】
か‐び【蚊火】
か‐ふすべ【蚊燻べ】
かみなり‐ぼし【雷干し】