さい‐どう【斎堂】
さい‐にち【斎日】
さいねん‐じ【西念寺】
さい‐の‐かわら【賽の河原】
さいふく‐じ【西福寺】
さい‐ほう【西方】
さいほう‐あみだ【西方阿弥陀】
さいほう‐あんらくこく【西方安楽国】
さいほう‐ぎょうじゃ【西方行者】
さいほう‐ごくらく【西方極楽】
さいほう‐じ【西芳寺】
さいほう‐じゅうまんおくど【西方十万億土】
さいほう‐じょうど【西方浄土】
さいほうじょうど‐さんぶきょう【西方浄土三部経】
さいほう‐せかい【西方世界】
さいほう‐ねんぶつ【西方念仏】
さいほう‐の‐おしえ【西方の教え】
さいみょう‐じ【西明寺】
さいみょう‐じ【最明寺】
さいれん‐じ【西蓮寺】
さかた‐でら【坂田寺】
さ‐かん【佐官】
さが‐ごしょ【嵯峨御所】
さが‐の‐しゃか【嵯峨の釈迦】
さが‐の‐だいねんぶつ【嵯峨の大念仏】
さが‐りゅう【嵯峨流】
さ‐がん【鎖龕】
さき‐しょう【前生】
さき‐せ【前世】
さぎのもり‐べついん【鷺ノ森別院】
さく‐ご【索語】
さく‐わ【索話】
さ‐ぜん【作善】
さった【薩埵】
さとり【悟り/覚り】
さ‐ば【生飯】
さ‐ぶつ【作仏】
さ‐ほう【作法】
さまや【三摩耶】
さまや‐ぎょう【三摩耶形】
さ‐み【沙弥】
さ‐む【作務】
さむ‐え【作務衣】
さら【娑羅/沙羅】
さ‐らい【作礼】
さら‐そうじゅ【娑羅双樹】
サランガパニ‐じいん【サランガパニ寺院】
さり【舎利】
さん【賛/讃】
さん‐あく【三悪】