こ‐くう【虚空】
こくう‐かい【虚空界】
こくう‐ぞう【虚空蔵】
こくうぞう‐ぼさつ【虚空蔵菩薩】
こく‐え【黒衣】
こく‐ごう【黒業】
こく‐し【国師】
こくし‐ごう【国師号】
こくしょう‐じ【国清寺】
こくじょう‐じ【国上寺】
こくじょう‐じごく【黒縄地獄】
こくせい‐じ【国清寺】
こくせき‐じ【黒石寺】
こくたい‐じ【国泰寺】
こく‐ど【国土】
こく‐はん【黒飯】
こくぶ‐じ【国分寺】
こくぶん‐じ【国分寺】
こくぶん‐にじ【国分尼寺】
こ‐け【虚仮】
こけ‐でら【苔寺】
ここの‐しな【九品】
こし‐ごろも【腰衣】
こ‐しゃきょう【古写経】
こしん‐の‐みだ【己心の弥陀】
こしん‐の‐みだ【己身の弥陀】
こ‐じ【小師】
こ‐じ【居士】
こじ‐え【居士衣】
こじ‐ごろも【居士衣】
こじ‐ぶっきょう【居士仏教】
こ‐す【庫主】
こ‐ちゅう【個中/箇中】
こっ‐し【乞士】
こつ‐じき【乞食】
こつ‐ぶつ【骨仏】
コネスバラム‐じいん【コネスバラム寺院】
こ‐ぶつ【古仏】
こほう‐あん【孤篷庵】
こ‐まくら【小枕】
こむ‐そう【虚無僧】
こも【薦/菰】
こも‐そう【薦僧/菰僧】
こもり‐そう【籠もり僧】
こもり‐どう【籠もり堂】
こやす‐かんのん【子安観音】
こやす‐じぞう【子安地蔵】
こ‐りん【火鈴】
こ‐ろう【鼓楼】
ころも【衣】