ほうこう‐じ【蜂岡寺】
ほうこんごう‐いん【法金剛院】
ほう‐ご【法語】
ほう‐ごう【宝号】
ほう‐ごう【法号】
ほうごん‐じ【宝厳寺】
ほう‐さん【放参】
ほう‐ざ【宝座】
ほう‐ざ【法座】
ほう‐し【法師】
ほう‐し【法嗣】
ほう‐しゃ【報謝】
ほうしゃく‐じ【宝積寺】
ほう‐しゅ【法主】
ほう‐しょう【法性】
ほうしょう‐いん【宝生院】
ほうしょう‐じ【法勝寺】
ほうしょう‐にょらい【宝生如来】
ほう‐しん【法身】
ほう‐じ【法事】
ほう‐じゅ【宝珠】
ほう‐じゅく【法粥】
ほうじゅ‐の‐たま【宝珠の玉】
ほう‐じょう【方丈】
ほう‐じょう【放生】
ほう‐じょう【法城】
ほうじょう‐いん【放生院】
ほうじょう‐え【放生会】
ほうじょう‐じ【法成寺】
ほう‐じょうじゅ【法成就】
ほうじょう‐ち【放生池】
ほうじょう‐ぼう【宝城坊】
ほう‐じん【報身】
ほうじん‐ぶつ【報身仏】
ほう‐すい【法水】
ほう‐せ【法施】
ほう‐そう【方相】
ほう‐そう【法相】
ほう‐ぞう【宝蔵】
ほう‐ぞう【法蔵】
ほうぞう【法蔵】
ほうぞう‐びく【法蔵比丘】
ほう‐たい【法体】
ほう‐だん【法談】
ほう‐てい【法弟】
ほう‐てき【法敵】
ほう‐とう【宝塔】
ほう‐とう【法灯】
ほう‐とう【法統】
ほうとう‐じ【宝塔寺】