いろはぐみ‐まちびけし【伊呂波組町火消し】
いろは‐ぢゃや【伊呂波茶屋】
いろは‐ぶね【伊呂波船】
いろ‐ぼうしょ【色奉書】
いろ‐ゆるし【色許し/色聴し】
いわい‐の‐らん【磐井の乱】
いわいべ‐どき【祝部土器】
いわがき‐まつなえ【巌垣松苗】
いわくら‐しせつだん【岩倉使節団】
いわくら‐ともみ【岩倉具視】
いわさき‐こやた【岩崎小弥太】
いわさき‐やたろう【岩崎弥太郎】
いわさき‐やのすけ【岩崎弥之助】
いわじゅく‐いせき【岩宿遺跡】
いわせ‐ただなり【岩瀬忠震】
いわ‐つつじ【岩躑躅】
いわとやま‐こふん【岩戸山古墳】
いわのひめ【磐之媛/石之日売】
いわふね‐の‐さく【磐舟柵】
いわぶち‐えつたろう【岩淵悦太郎】
いわみ‐ぎん【石見銀】
いわみ‐ぎんざん【石見銀山】
いわみ‐じゅうたろう【岩見重太郎】
いん【尹】
いん【院】
いん‐い【蔭位】
いん‐かん【印鑑】
いん‐がい【員外】
いんがい‐かん【員外官】
いん‐きゅう【院宮】
いん‐きょ【隠居】
いんきょ‐りょう【隠居領】
いんぎょう‐てんのう【允恭天皇】
いん‐ぐう【院宮】
いんぐう‐の‐きゅう【院宮の給】
いん‐げ【員外】
いんざん‐しゅう【院参衆】
いん‐し【印子】
いん‐し【院司】
いん‐し【蔭子】
いん‐じ【印璽】
いん‐じゅ【印綬】
いん‐じょう【引唱】
いん‐す【印子】
いんす‐きん【印子金】
いん‐せい【院政】
いんせい‐じだい【院政時代】
いん‐ぜん【院宣】
いん‐だいなごん【尹大納言】
いん‐ちゅう【院中】