かんなり‐の‐じん【雷鳴の陣】
かんなり‐の‐つぼ【雷鳴の壺】
かん‐にえ【神嘗】
かんにえ‐の‐まつり【神嘗の祭】
かん‐にん【官人】
かんにん【寛仁】
かんぬ‐し【官奴司】
かん‐ぬひ【官奴婢】
かんのう【観応】
かん‐のう【貫納】
かんのう‐の‐じょうらん【観応の擾乱】
かん‐の‐きみ【長官の君】
かん‐の‐ちょう【官の庁】
かん‐の‐つかさ【官の司】
かん‐の‐との【長官の殿】
かんのわのなのこくおう‐の‐いん【漢倭奴国王印】
かんのん‐ぐ【観音供】
かん‐はっしゅう【関八州】
かん‐ぱく【関白】
かんぱん‐バタビヤしんぶん【官板バタビヤ新聞】
かんぴょう【寛平】
かんぴょうのごゆいかい【寛平御遺誡】
かんぴょう‐ほうおう【寛平法皇】
かん‐ぶん【勘文】
かんぶん【寛文】
かん‐ぷ【官符】
かんぷ‐しゅと【官符衆徒】
かんぷ‐ぜん【官府宣】
かん‐べ【神戸】
かん‐べ【神部】
かんぺい【寛平】
かん‐ぺい【官兵】
かんぺい‐し【官幣使】
かん‐ぼく【官牧】
かんぽう【寛保】
かん‐まい【欠米】
かん‐む【官務】
かんむ‐てんのう【桓武天皇】
かんむ‐へいし【桓武平氏】
かんむり‐だな【冠棚】
かんめ‐あらためしょ【貫目改所】
かんめ‐づつ【貫目筒】
かんもり‐づかさ【掃部寮】
かん‐もん【勘文】
かん‐もん【貫文】
かんやまといわれびこ‐の‐すめらみこと【神日本磐余彦天皇】
かん‐りょう【管領】
かんりん‐まる【咸臨丸】
かん‐れい【管領】
かんわ【寛和】