して‐どの【仕手殿】
し‐てん【司天】
してん‐だい【司天台】
しで‐おけ【四手桶】
しで‐がさ【四手笠】
しで‐ぐるま【四手車】
しではら‐きじゅうろう【幣原喜重郎】
しで‐わ【四手輪】
し‐でん【私田】
し‐でん【賜田】
し‐でん【紫電】
し‐とう【私稲】
しとう‐かん【四等官】
しとう‐せん【四当銭】
しとく【至徳】
し‐とくせい【私徳政】
しどう‐しょうぐん【四道将軍】
しど‐し【四度使】
シドッチ【Giovanni Battista Sidotti】
しど‐の‐かんぺい【四度の官幣】
しど‐の‐くもん【四度の公文】
しど‐の‐つかい【四度の使】
しながわ‐おどし【品革威】
しながわ‐だいば【品川台場】
しながわ‐やじろう【品川弥二郎】
し‐なごん【四納言】
しな‐じへん【支那事変】
しなののぜんじ‐ゆきなが【信濃前司行長】
しな‐べ【品部】
しな‐ろうにん【支那浪人】
しに‐え【死に絵】
し‐ぬひ【私奴婢】
し‐ねんごう【私年号】
し‐のう【司農】
しのう‐けい【司農卿】
し‐のう‐こう‐しょう【士農工商】
し‐の‐こうしん【死の行進】
しの‐ごて【篠籠手】
しのざき‐しょうちく【篠崎小竹】
しの‐すねあて【篠脛当て】
し‐の‐せんじ【使の宣旨】
し‐の‐たいふ【史の大夫】
しのたて‐すねあて【篠立て脛当て】
しの‐だれ【篠垂/鎬垂】
し‐の‐ちょう【使の庁】
しののめ‐しんぶん【東雲新聞】
しのび‐あみがさ【忍び編み笠】
しのび‐ぢょうちん【忍び提灯】
しのび‐の‐お【忍びの緒】
しのび‐の‐もの【忍びの者】