さい‐いん【斎院】
さい‐おう【斎王】
さいおんじ【西園寺】
さいく‐どころ【細工所】
さい‐ぐう【斎宮】
さいけん‐せん【歳遣船】
さい‐こく【斎国】
さいこく‐ぶね【西国船】
さい‐しゅ【祭酒】
さい‐しょう【宰相】
さい‐じょ【斎女】
さい‐じょう【斎場】
さいたん‐さい【歳旦祭】
さい‐でん【斎田】
さい‐とう【采頭】
さい‐ないしんのう【斎内親王】
さい‐めん【西面】
さいわい‐びし【幸菱】
さえもん‐の‐じん【左衛門の陣】
さかい【酒井】
さか‐いた【逆板】
さか‐おもだか【逆沢瀉】
さか‐つ‐こ【造酒児/造酒童女】
さかつら‐えびら【逆頰箙】
さか‐どの【酒殿】
さかのうえ【坂上】
さか‐まくら【坂枕】
さが‐げんじ【嵯峨源氏】
さがり‐ふじ【下がり藤】
さ‐き【左揆】
さき‐つかい【先使い/前使い】
さ‐きんご【左金吾】
さきん‐づつみ【砂金包】
さくたん‐とうじ【朔旦冬至】
さく‐てん【釈奠】
さく‐の‐あぶみ【作の鐙】
さく‐の‐くら【作の鞍】
さく‐めい【策命】
さくめい‐し【策命使】
さくら【桜】
さくら‐え【桜会】
さくら‐おどし【桜威】
さげ【下げ】
さげ‐お【下げ緒】
さげ‐ざや【提げ鞘】
さこん‐の‐さくら【左近の桜】
ささ【笹/篠】
ささ‐の‐ゆき【笹の雪】
ささ‐りんどう【笹竜胆】
さし‐えびら【差箙/指箙】