にんあん【仁安】
にんじゅ【仁寿】
にんとくてんのう‐りょう【仁徳天皇陵】
にんとくてんのうりょう‐こふん【仁徳天皇陵古墳】
にんとくりょう‐こふん【仁徳陵古墳】
にんな【仁和】
にんのう‐え【仁王会】
にんぺい【仁平】
ぬい‐どの【縫殿】
ぬいどの‐の‐つかさ【縫殿寮】
ぬいどの‐りょう【縫殿寮】
ぬい‐の‐つかさ【縫司】
ぬい‐べ【縫部】
ぬいべ‐の‐つかさ【縫部司】
ぬい‐め【縫女】
ぬい‐りょう【縫殿寮】
ぬき‐で【抜(き)出】
ぬたり‐の‐き【渟足柵】
ぬ‐ひ【奴婢】
ぬり‐て【鐸】
ぬり‐べ【漆部】
ぬりべ‐の‐つかさ【漆部司】
ね‐あわせ【根合(わ)せ】
ねん‐かん【年官】
ねん‐きゅう【年給】
ねん‐しゃく【年爵】
ねんど‐かく【粘土槨】
のさき‐の‐つかい【荷前の使】
のなか‐こふん【野中古墳】
のり‐の‐つかさ【式部省】
のり‐ゆみ【賭弓/賭射】
のりゆみ‐の‐かえりあるじ【賭弓の還饗】
のりゆみ‐の‐かえりだち【賭弓の還立】
はい‐しつ【廃疾/癈疾】
はかやま‐こふん【墓山古墳】
はくさい‐きょう【舶載鏡】
はくすきのえ‐の‐たたかい【白村江の戦い】
はくそんこう‐の‐たたかい【白村江の戦い】
はくち【白雉】
はく‐ちょう【白張/白丁】
はくちょう‐りょう【白鳥陵】
はく‐てい【白丁】
はくへん‐せっき【剝片石器】
はくほう【白鳳】
はくほう‐じだい【白鳳時代】
はくほう‐ぶんか【白鳳文化】
はこしき‐せっかん【箱式石棺】
はしはか‐こふん【箸墓古墳】
はじ【土師】
はじ‐き【土師器】