アイオワ‐シティー【Iowa City】
米国アイオワ州東部の都市。アイオワ川沿いに位置する。コーンベルトの都市の一であり、各種製造業が盛ん。かつてアイオワ準州の州都が置かれた。アイオワ大学が所在。
アイスランド【Iceland】
大西洋北部のアイスランド島を占める国。正称、アイスランド共和国。首都レイキャビク。漁業が盛ん。氷河・火山・温泉が多い。デンマーク領から1918年にデンマークの連合国として独立、1944年共和国と...
アイゼナハ【Eisenach】
ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。チューリンガーワルト山地の北東麓に位置する。作曲家バッハの生地。チューリンゲン地方伯の居城だったワルトブルク城がある。東ドイツ時代より自動車工業が盛ん。
アイゼンシュタット【Eisenstadt】
オーストリア東部、ブルゲンラント州の都市。同州の州都。ライタ山地の南麓に位置し、ワインの生産が盛ん。第一次大戦までハンガリー王国の一部だった。作曲家ハイドンのゆかりの地としても知られる。
アイダホ【Idaho】
米国北西部の州。州都ボイシ。銀・鉛などを産出。林業や農業も盛ん。→アメリカ合衆国[補説]
意気
1〔気立て〕disposition;〔個性〕personality平井君と意気投合したI found a kindred [《文》 congenial] spirit in Hirai./Hir...
老いる
grow old(年)老いた父my elderly father彼は老いてますます盛んだHe is hale and hearty in his old age.少年老いやすしWe age qu...
開花
I〔花が開くこと〕開花する flower; bloom; come into flower [bloom];〔特に果樹が〕blossom桜の開花は4月上旬でしょうThe cherry bloss...
かっか
1〔火が盛んにおこる様子〕火がかっかと燃えているThe fire is burning briskly.2〔ほてる様子〕運動をすると体がかっかとしてくるExercise makes my bod...
可否
1〔よいか悪いか〕right or wrong ⇒ぜひ(是非)1募金運動の可否を論ずるargue about the advisability of a fund-raising campaig...
おうせい【旺盛】
[共通する意味] ★非常に勢いがいいさま。[使い方]〔盛ん〕(形動)▽盛んに燃える炎▽新商品の盛んな宣伝活動▽若者の間ではスキーが盛んだ〔盛大〕(形動)▽盛大な結婚式▽創立百周年を盛大に祝う〔旺...
せいだい【盛大】
[共通する意味] ★非常に勢いがいいさま。[使い方]〔盛ん〕(形動)▽盛んに燃える炎▽新商品の盛んな宣伝活動▽若者の間ではスキーが盛んだ〔盛大〕(形動)▽盛大な結婚式▽創立百周年を盛大に祝う〔旺...
さいこう【再興】
[共通する意味] ★一度衰えたものが、また盛んになったり、盛んにしたりすること。[英] revival[使い方]〔再興〕スル〔復興〕スル[使い分け]【1】「再興」は、ふたたび盛んにすること。多く...
ふっこう【復興】
[共通する意味] ★一度衰えたものが、また盛んになったり、盛んにしたりすること。[英] revival[使い方]〔再興〕スル〔復興〕スル[使い分け]【1】「再興」は、ふたたび盛んにすること。多く...
さかん【盛ん】
[共通する意味] ★非常に勢いがいいさま。[使い方]〔盛ん〕(形動)▽盛んに燃える炎▽新商品の盛んな宣伝活動▽若者の間ではスキーが盛んだ〔盛大〕(形動)▽盛大な結婚式▽創立百周年を盛大に祝う〔旺...
いかんせいじ【衣冠盛事】
名門の家に生まれて功績をあげ、その家の盛んな名声を引き継ぐこと。また、その者。▽「衣冠」は衣服とかんむりの意から、立派な家柄・名門をいう。「盛事」は立派な事業、また、盛大な事柄の意。
いきけんこう【意気軒昂】
意気込んで、奮い立つさま。元気や勢力が盛んなさまで、威勢のいい様子。▽「意気」はあふれ出る元気、「軒昂」は高くあがる意。
いきしょうてん【意気衝天】
意気込みや元気が、このうえなく盛んな状態。▽「衝天」は天を突き上げる意。勢いの盛んなことのたとえ。「意気いき天てんを衝つく」と訓読する。
いふうどうどう【威風堂堂】
態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派なさま。周囲を圧するような威厳があって、おかしがたいさま。気勢が非常に盛んな形容。▽「威風」は威厳に満ちるさま。また、威厳があって、おかしがたいさま。「堂堂」は立派で力強いさま。
うつうつそうそう【鬱鬱葱葱】
樹木がうっそうと茂るさま。また、気の盛んに立ちのぼり、満ちるさま。
えいらく‐てい【永楽帝】
[1360〜1424]中国、明の第3代皇帝。在位1402〜1424。太祖の第4子。名は朱棣(しゅてい)。靖難(せいなん)の変を起こして即位。諸王を抑え君主権を強化し、宦官(かんがん)を重用。のち...
えんちん【円珍】
[814〜891]平安前期の天台宗の僧。讃岐(さぬき)の人。延暦寺の第5世座主(ざす)。寺門派の祖。義真に師事。入唐して多数の経疏(きょうしょ)を請来(しょうらい)し、天台密教(台密)を盛んにし...
ガンジー【Indirā Gāndhī】
[1917〜1984]インドの政治家。父ネルーとともに独立運動に参加。1966年、首相に就任。インド国民会議派の党首として盛んな政治活動を行う一方、非同盟諸国首脳会議の長としても大きな役割を果た...
きょくてい‐ばきん【曲亭馬琴】
[1767〜1848]江戸後期の読本作者。江戸の人。本姓は滝沢。名は興邦(おきくに)。別号、大栄山人・著作堂。山東京伝に師事して黄表紙「尽用而二分狂言(つかいはたしてにぶきょうげん)」を発表。以...
ごしらかわ‐てんのう【後白河天皇】
[1127〜1192]第77代天皇。在位1155〜1158。鳥羽天皇の第4皇子。名は雅仁。法名、行真。二条天皇に譲位後、5代三十余年にわたって院政を行い、王朝権力の復興・強化に専念した。源平の争...