出典:gooニュース
牛乳・乳製品料理コンクールで高評価 生徒考案「しじみのシュクメルリ」を試食
牛乳や乳製品を使った料理コンクールで、松江市の専門学校生が島根県では初めて中国地区の最優秀賞に選ばれ、受賞の報告を兼ねた試食会が開かれました。 学生: (鶏肉の)この辺の脂身、どうですか? 松江栄養調理製菓専門学校調理師科2年生・井上功晃さん: 脂は余分なところあれば、余分なところは切っていただいて。
乳製品多く食べる人、血圧低く 弘前大と雪印が研究成果発表、健康ビッグデータで判明
十分な量の乳製品を食べている人の最高血圧は平均112.0ミリHgで、食べない人より約9ミリHg低かった。 これまでの国内外の研究では、リンの摂取量が多いほど血圧が低くなるとの研究結果もある。乳製品はリンを豊富に含むため、今回も血圧を抑える効果が表れた可能性があるという。 弘大と雪印は、乳製品と健康の関係について引き続き研究を進める方針。
コメや乳製品、2割減で増産指示 肉類も、食料危機回避へ基本方針
コメや肉類(牛肉・豚肉・鶏肉)のほか、大豆、小麦、砂糖、鶏卵、液卵・粉卵、植物油脂、菜種・パーム、てんさい・サトウキビ、生乳、牛乳・乳製品が対象に含まれる。 農水省は国内生産量が落ち込んでも、輸入で供給量がまかなえる場合には該当しないと説明している。
もっと調べる