青森県八戸市にある港。重要港湾の一で、管理者は青森県。非鉄金属業や製紙業を支える工業港であるとともに、東・東南アジアと東北地方を結ぶ貿易港。
出典:gooニュース
八戸港で2年ぶりにクジラ水揚げ
今シーズン初めてとなるクジラの水揚げが八戸港でありました。9日の夕方に水揚げされたのは雄のミンククジラ1頭。体長は7.7m、重さは3.5tです。千葉県の会社と共同で操業する和歌山県の太地町漁協の小型捕鯨船「第七勝丸」が、9日昼ごろ八戸港から北北東52kmの海域で捕獲しました。
ミンククジラ水揚げ、今季初 八戸港で2年ぶり
船団は例年、八戸港と大畑港(むつ市)の2拠点体制で操業。今季は今月1日から大畑港を拠点に漁を開始したが、しけで休漁が続き、8日から八戸港に拠点を移して操業していた。 船団によると、水揚げされたのは体長約7・7メートル、重さ約3・5トンの雄。
八戸港から北太平洋アカイカ漁へ 中型イカ釣り第一陣・12隻が出港
北太平洋でのアカイカ(ムラサキイカ)漁に向け、八戸港所属の中型イカ釣り船の第1陣が5日、同港を出発した。この日は、青森県八戸市の漁業会社・ヤマツ谷地商店が所有する源榮丸船団9隻を含む12隻が出港した。 正午の出港を前に、同市鮫町の第1魚市場岸壁には源榮丸船団が大漁旗をはためかせながら並び、乗組員の家族や関係者ら約100人が見送りに集まった。
もっと調べる