出典:gooニュース
御殿場・東山旧岸邸で「写経の集い」 庭園の緑を前に心整える
同イベントは、岸信介が晩年の日課としていた写経を邸内で体験するもので、コロナ禍に行ったオンライン開催を含め、今回で13回目を迎える。写経の前には、岸信介の晩年のエピソードの紹介や、写経を取り組む準備として塗香(ずこう)し、心を整える。参加者は庭園の緑を前に、その日によって変化する自然の情景を感じながら、最後まで集中して書き上げていくという。
<心ほぐす 癒やしタイム>5 写経 静かな時の流れ感じて
札幌市中央区の瑞龍寺で開かれている写経会に参加し、住職の皆川彰久(しょうきゅう)さん(75)に心構えや向き合い方を聞いた。
写経で脳トレ 鶴寿荘で5回講座〈横浜市鶴見区〉
老人福祉センター鶴寿荘で5月13日から、講座「写経で脳トレ」が開かれる。全5回講座。認知症の改善や防止策として、脳を活性化させる効果が高いとして注目される写経。今講座では筆ペンを使用し、初心者でも気軽に始めることができる。日程は13日から7月8日の第2・4火曜日。各日午前9時30分から11時まで。60歳以上対象。参加費500円。定員24人。
もっと調べる