[名]
  1. 一つの方面。一つの方向。「—が海に面する町」「—交通

  1. 二つあるうちの一つ。片方。「—の足に体重をかける」「—の意見だけでは決められない」

  1. (副助詞的に用いて)もっぱらその方向方面にかたよること。…するばかり。だけ。「太る—」「蓄える—の人」

  1. (接続助詞的に用いて)…する反面。…と同時に。「根気強い—、短気なところもある」

[接]関連するもう一つのほうについて言うと。話かわって。「君は渡したという。—、彼は受け取っていないという」

片方用法

  1. 歴史">(‐パフ) 一つの方法。「相談してみるのも—だ」

  1. 歴史">(‐ポフ) 仏語。一つのもの。一つの存在。また、唯一絶対の真実としての涅槃 (ねはん) 。

[名](スル)
  1. 一度告げ知らせること。ちょっと告げ知らせること。簡単な知らせ。「とりあえず御—ください」

  1. 最初の知らせ。第一報。「現場から—が届く」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。