出典:gooニュース
「マルハラ」対策でアプリに新機能 句点「。」めぐる世代間ギャップ解消目指す
若者を中心に、LINEなどで最後に句点「。」で終わるメッセージを威圧的に感じる「マルハラスメント」=「マルハラ」の対策として、文章の印象を変える機能が開発されました。 若者世代の3割以上は、句点で終わるメッセージを「怖い・つらい」と感じているという調査結果がある一方、中高年の多くは無意識に使っていて、世代間のギャップが指摘されています。
【毎日書評】「句点(マル)」をめぐるジェネレーションギャップ。いまを生きることばの感覚・使い方
だとすれば、文末には句点を打つのが当然だと考えてしまうということなのでしょう。とはいえ若者たちも、いっさい句点を使わないわけではありません。たとえば学校のレポートは会社内のメールなどでは文末にマルを入れているはずで、つまりは「そこがどういう場なのか」についての認識の違いだということ。
もっと調べる
出典:教えて!goo
カギ括弧内の文の最後の句点がないのは何故?
例えば 「この映画はとても面白いです。是非観てください」 のように(文章そのものに特に意味はありません。)、カギ括弧で括られた文章はたいてい最後は句点も何もなく終わって...
文末に句点を付けない人はなぜ?
このサイトでもそうですが、文末に句点(マルやピリオド)を付けないかたがいらっしゃいます。せっかく書いていただいた文章なのに、読みにくいと感じてしまうことがあります。 ...
なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的になったのか?
学校では、下記のように、カギカッコの文の終止に句点を付けるように習いましたよね? 例)彼は、「このままじゃいけない。」と言った。 でも小説などを見ていると、下記のような...
もっと調べる