「地蔵菩薩 (ぼさつ) 」の略。
出典:gooニュース
"火伏せ地蔵"として広く信仰 美郷町で恒例の「宇納間地蔵大祭」で幻の酒「いすゞ美人」が先行販売
宮崎県美郷町では、恒例の「宇納間地蔵大祭」が開かれています。今年は、半世紀ぶりに復活した幻の酒「いすゞ美人」が先行販売され、多くの人が買い求めました。宇納間地蔵尊は、江戸時代、延岡藩内藤家の江戸屋敷が火事に見舞われた際に、雨を降らせて鎮めたと言い伝えられていることから「火伏せ地蔵」として広く信仰されています。
「銅造地蔵菩薩坐像 一躯」「絹本著色達磨図 一幅」を福島県白河市の文化財に 保護審議会が市に答申
福島県の白河市文化財保護審議会は18日、市内の個人が所有する「銅造地蔵菩薩坐像 一躯(どうぞうじぞうぼさつざぞう いっく)」と、市所有の「絹本著色達磨図 一幅(けんぽんちゃくしょくだるまず いっぷく)」を市文化財に指定するよう市に答申した。 「銅造地蔵菩薩坐像 一躯」は、江戸時代にさかのぼる大型の鋳造仏像。市内に例がなく、制作年代が詳細に分かる貴重な資料とされる。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・内地ならば庚申塚か石地蔵でもあるはずの所に、真黒になった一丈もあ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・人の手に作られた石の地蔵に、かしこくも自在の力ましますし、観世音・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
・・・旧来た黍がらの痩せた地蔵の姿して、ずらりと立並ぶ径を見返り、「も・・・ 泉鏡花「海異記」