平安中期に成立した貴族の住宅形式。中央寝殿とよぶ主屋があり、その東・西・北にそれぞれ対屋 (たいのや) を設け、渡殿 (わたどの) で結ぶ。東西両対屋から南に中門廊を出し、中ほどに中門を、先端池畔釣殿を設ける。屋根檜皮葺 (ひわだぶ) き入母屋 (いりもや) 造り室内は板敷きで、置き畳を用いた。寝殿の前庭は白砂敷きで、その南に中島のある池がある。建物配置は左右対称を理想としたが、平安後期にはしだいにくずれ、簡略化されていった。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。