dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 荘園領主・封建領主が農民に課した租税。平安末期に始まり、江戸時代には物成 (ものなり) といって、原則として田の年貢は米、畑の年貢は現物と金納であったが、しだいに金納化した。明治以後、地租改正で廃止。
2 明治以後、小作料のこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
年貢の納め時
《租税の滞納を清算する時の意から》悪事をしつづけた者が、捕まって罪に服する時。転じて、物事をあきらめなくてはならない時。「独身生活を謳歌したが、そろそろ—だ」
ねんぐかいさいもくろく【年貢皆済目録】
江戸時代、年貢を完納したときに、領主側から地方 (じかた) に交付した請取書。地方三帳の一。皆済目録。
ねんぐまい【年貢米】
年貢として納める米。ねんぐごめ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・年秋になると、一年の年貢を取り立てるために、僕自身あそこへ下って・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・にキキンという話だ、年貢をおさめて、あとにはワラも残らず……」和・・・ 黒島伝治「チチハルまで」
・・・野上の二段とは、もう年貢を納めいでもえゝ田じゃが。」「年貢の代り・・・ 黒島伝治「浮動する地価」
出典:教えて!goo
年貢は地主だけですか、小作人は年貢を収めてましたか
江戸時代の藩に収める年貢は地主だけですか、小作農家も年貢を収めていましたか 江戸時代の農家の資産や課税のことが理解できていません。 (1) 農地・土地の所有者に対して課税でしょ...
年貢米って沢山取っても、武士は食べきれないんじゃないですか?
よく江戸時代の年貢は「4公6民」「5公5民」とか言われていますが、武士なんて人口の1割くらいしかいないのに、そんなにお米を貰ってきても食べきれないんじゃないですか?武士階...
年貢割符
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位