スタバンゲル【Stavanger】
ノルウェー南部の港湾都市。ボクナフィヨルドの湾口に位置する。北海油田の開発に伴い、1960年代より急速に発展。12世紀に建造されたスタバンゲル大聖堂のほか、旧市街には18〜19世紀頃の木造家屋が...
スンダ‐クラパ【Sunda Kelapa】
インドネシアの首都ジャカルタの市街北部、ジャカルタ湾に面する港。オランダ領時代に東インド会社によって建設。19世紀末に近代的な外港タンジュンプリオクが建設されるまで、バタビアの玄関口として利用さ...
スール【Sur】
オマーン東部の都市。首都マスカットの南東約150キロメートルに位置し、オマーン湾に面する。6世紀頃より東アフリカとの交易により栄え、16世紀にポルトガルの支配下に置かれた。ダウ船という伝統的な木...
せいペテロパウロ‐だいせいどう【聖ペテロパウロ大聖堂】
《Sint-Petrus-en-Pauluskathedraal》スリナムの首都パラマリボにある大聖堂。19世紀末から20世紀初頭にかけて建造。南アメリカ最大級の木造建築の一つであり、スリナム産...
せいペーテラ‐きょうかい【聖ペーテラ教会】
《Svētā Pētera baznīca》ラトビアの首都リガの旧市街にある教会。13世紀初頭に建造。16世紀にルーテル派の教会になった。17世紀当時、ヨーロッパ随一の高さを誇る木造の塔があった...
セウラサーリ‐やがいはくぶつかん【セウラサーリ野外博物館】
《Seurasaaren ulkomuseo》フィンランドの首都ヘルシンキ北西郊のセウラサーリ島にある野外博物館。同国の各地から移築された17世紀末から20世紀初頭にかけての教会や家屋など、87...
センタリング【centering】
[名](スル) 1 アーチを作るときに組む木造の仮枠。 2 サッカーやホッケーなどで、味方選手にシュートをさせるためサイドから敵のゴール前に向けてボールを送ること。→クロス4 3 ワープロソフト...
セントジョージ‐だいせいどう【セントジョージ大聖堂】
《St. George's Cathedral》ガイアナの首都ジョージタウンにあるイギリス国教会の大聖堂。19世紀末に建造されたビクトリア朝様式の白亜の教会で、世界で最も高い木造教会(高さ約43...
ぞう【造】
[音]ゾウ(ザウ)(呉) [訓]つくる みやつこ [学習漢字]5年 1 物をこしらえる。つくる。「造営・造花・造船・造本/改造・偽造・急造・建造・構造・醸造・人造・製造・創造・鋳造・捏造(ねつぞ...
たちばなふじん‐ずし【橘夫人厨子】
光明皇后の母、橘三千代の念持仏と伝える阿弥陀三尊像を安置する木造の厨子。法隆寺金堂天蓋(てんがい)を模した天蓋付きの龕(がん)と須弥座(しゅみざ)および台脚からなり、高さ約2.7メートル。三尊・...