アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 松の木の葉。
2 紋所の名。松の葉を図案化したもの。
3 「松葉色」の略。
「青色の—上の衣の柳がさね着」〈宇津保・吹上上〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
まつばいろ【松葉色】
深緑色。ふかみどり。
まつばかき【松葉掻き】
落葉などをかき集めたり、土をかきならしたりするのに用いる道具。木 (こ) の葉掻き。
まつばがに【松葉蟹】
1 イソオウギガニ科のカニ。浅海にすみ、甲は丸みのある四角形で、甲幅13センチくらい。全体に黄褐色。甲の縁と脚に太いとげが多数ある。本州中部以南に産し、食用。 2 ズワイガニの別名。鳥取・島根地方でいう。《季 冬》
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・持った青木の下に枯れ松葉を敷かせたのを覚えている。 この「お師匠・・・ 芥川竜之介「追憶」
・・・この男は確か左の腕に松葉の入れ墨をしているところを見ると、まだ狂・・・ 芥川竜之介「手紙」
・・・巻に括りつけられて、松葉燻しぐらいにはされ兼ねますまい。そう思う・・・ 芥川竜之介「妖婆」
松葉紙
松葉菊
松葉杖
松葉人参
松葉牡丹
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位