アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 (吹き上げ)低い所から風が吹き上がってくること。また、その場所。
2 水・温泉などを高くふき上げること。また、その装置や場所。特に、噴水。
3 室町末期から江戸時代にかけて行われた女性の髪形の一。髪をふくらませて髷 (まげ) を上げたもの。ふきわげ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ふきあげのはま【吹上の浜】
和歌山市の紀ノ川口の湊 (みなと) から雑賀 (さいか) の西浜に至る海岸。[歌枕]「打ち寄する波の声にてしるきかな—の秋の初風」〈新古今・雑中〉
出典:青空文庫
・・・器の底を押して、液を噴き上げていた。すると、嫉妬は空気と共に流れ出し・・・ 織田作之助「競馬」
・・・米と覚しき烈風が雨を吹き上げていた。家の前の池は無気味な赤さに鳥肌立・・・ 織田作之助「面会」
・・・に、黒龍江の下流から吹き上げて来る嵐に奪われてしまった。防寒靴は雪の・・・ 黒島伝治「氷河」
もっと調べる
吹上げる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る