アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 里神楽などに用いる打楽器の一種で、締め太鼓の胴の長いもの。細桴 (ほそばち) で一方の皮を打つ。
2 歌舞伎の下座音楽で、1のほか、大太鼓と篠笛 (しのぶえ) あるいは能管が入る鳴り物。神社の場面などに用いる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る