dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 和琴 (わごん) および箏 (そう) で、胴の上に立てて弦を支え、その位置によって音の高低を調節するもの。和琴では二股状のカエデの枝を切って逆さにして用い、箏では紅木・象牙や合成樹脂製のものを用いる。柱 (じ) 。
2 「琴柱棒 (ことじぼう) 」の略。
3 紋所の名。1をかたどったもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
琴柱に膠す
《「史記」藺相如伝による。琴柱をにかわ付けにすると調子を変えることができないところから》物事にこだわって、融通がきかないことのたとえ。膠柱 (こうちゅう) 。
ことじかとう【琴柱火灯】
琴柱に似た形の火灯窓。→火灯
ことじつのまた【琴柱角叉】
スギノリ科の紅藻。太平洋沿岸の潮間帯にみられる。規則的に二股状に分かれ、高さ約20センチ。食用。海葱 (かいそう) 。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・風すかしに細く開いた琴柱窓の一つから、森を離れて、松の樹の姿のい・・・ 泉鏡花「夫人利生記」
出典:教えて!goo
琴柱は、1週間ぐらい、立てたままで問題ないでしょうか?
小学校で琴を指導します。授業のたびに琴柱を立てて、外すということが、時間のロスで、1週間ぐらいいいのでは?と思っています。
琴柱棒
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る