1. 四方と四隅。東・西・南・北と北東北西南東南西の八つの方角

  1. あらゆる方面。ほうぼう。「—に目を配る」「—丸くおさまる」

  1. 八方行灯 (あんどん) 」の略。

[名](スル)《「はつぼう」とも》
  1. あわを生じること。あわが出ること。

  1. (「発疱」とも書く)皮膚に水泡状のものができること。

  1. 発泡膏 (こう) 」の略。

    1. 「—ヲハル」〈和英語林集成

[名](スル)小銃大砲などを撃つこと。「敵に向かって—する」
[名](スル)警報を発すること。特に、火災地震などの非常事態が発生した際に、警告音を出したり、緊急信号を発信したりすること。「火災報知器が—する」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。