紙・干し海苔 (のり) などの一帖の半分

  1. 畳 (たたみ) 一畳の半分。また、その畳。

  1. 江戸時代、芝居小屋などで観客が用いた一人用の小さな敷物。また、その賃貸を業とした「半畳売り」の略称

  1. 芝居で、見物人が役者に対して投げる非難やからかいの言葉。転じて、人の言動を茶化したりやじったりする言葉。「—を言う」

犯罪に至るまでの事情

まだらの筋。縞 (しま) 。

わずらわしいほど乱れること。ごたごたと乱れること。

「胸底の—をじっと押しこらえているにしては」〈里見弴多情仏心

[名・形動]やたらに多くてわずらわしいこと。また、そのさま。
  • 浩瀚の者は却って—に過ぎ」〈秋水・社会主義神髄〉
[名・形動](スル)にぎわい大いに栄えること。また、そのさま。はんせい。「店が—する」「商売—」
  • 「どうか二三年の内に、世界中の—な港へおし渡って」〈魯文安愚楽鍋

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。