1. 夜間にする談話。よばなし。また、それを書き記した本。

  1. 気軽に聞ける話。また、そのような内容の本。「歴史—」

  1. 禅宗で、夜に修行上の訓話をすること。

[形動][文][ナリ]やわらかいさま。こわれやすいさま。また、ひよわなさま。「—なからだつき」「—な造りの門扉」「—な精神
[副]《係助詞「や」「は」を重ねた「やは」から》「やわか」に同じ。
  • 「然れば、—鬢 (びん) たたらとは歌ふべき」〈今昔・二八・四〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。