1. 一つの物が二通りに役立つこと。兼用で使えること。「水陸—」「晴雨—の傘」

  1. 大便と小便。

ふたとおり。二様。「硬軟—の対応策」

太陽と月。日月。

中国遼寧 (りょうねい) 省中東部の工業都市。紡績・機械工業が盛ん。戦国時代から漢民族進出拠点となり、時代東京 (とうけい) と称した。日露戦争の激戦地。人口、行政区186万(2010)。リアオヤン。

[名](スル)病気やけがの手当てをし、からだを休めて健康回復をはかること。治療養生。「自宅で—する」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。