みききよし【三木清】
[1897〜1945]哲学者。兵庫の生まれ。京大卒。法大教授。西田幾多郎・波多野精一に学び、欧州に留学してハイデッガーに師事。帰国後、ヒューマニズムの立場から著作活動を続け、若い世代へ大きな影響を与えた。昭和19年(1944)共産党員をかくまって検挙され、終戦直後獄死した。著「パスカルに於ける人間の研究」「哲学ノート」「人生論ノート」など。
みきたく【三木卓】
[1935〜2023]小説家・詩人。東京の生まれ。本名、富田三樹 (みき) 。「鶸 (ひわ) 」で芥川賞受賞。「小噺集」で芸術選奨。他に小説「震える舌」「路地」「裸足と貝殻」、詩集「東京午前三時」「わがキディ・ランド」など。児童文学・評論・翻訳など幅広く活躍。平成11年(1999)紫綬褒章受章。同19年芸術院恩賜賞。
みきたけお【三木武夫】
[1907〜1988]政治家。徳島の生まれ。昭和12年(1937)以来衆議院議員に連続当選。保守傍流ながら、金脈問題で退陣した田中角栄首相のあとを受けて同49年組閣、ロッキード事件の真相糾明を掲げたが、自民党内右派の反発で退陣。→福田赳夫
出典:gooニュース
楽天・三木監督、岸孝之の乱調に「結果としてうまくいかなかった」 同一カード3連敗「トータルをしっかり振り返って」
◇10日 楽天0―10日本ハム(楽天モバイルパーク宮城) 楽天は本拠地試合で今季初の同一カード3連敗を喫した。先発登板した40歳右腕の岸孝之投手が先制パンチを食らって初回から4イニング連続失点の大乱調。自己ワーストタイの被安打12、8失点と打ち込まれ4回でKOされた。 三木肇監督は「結果としてうまくいかなかった。次にまたしっかり調整してもらいたい。詳しいところは本人
【スノーボード】三木つばき 五輪金メダルへの思い激白「今のままでは無理だと思っています。でも…」
――メンタル面でも課題が垣間見えた 三木 ミラノ五輪にいつも通りで挑もうと思っても、なかなかできないと思っています。大きなものを背負って試合に出るので、世界選手権前は過剰に「連覇します」と言って、自分にプレッシャーをしっかりかけました。
楽天・三木監督が敗戦背負う「選手はよくやってくれている。僕の責任」 ロッテ・小島に付けいる隙なし
なかなか好機さえつくれない敗戦となったが、試合後の三木監督は敗戦を背負った。 ロッテのエース・小島の前に、なかなか好機がつくれない。8回までで得点圏に走者を進めたのはわずか2度。いずれも2死一塁から盗塁で得点圏に進み、ともに三振に倒れていた。 試合後の三木監督は「お互いに少ないチャンスだったんだけど、やっぱり生かし切れなかった。
もっと調べる