![](/img/daijisen/gaiji/02539.gif)
でぐちおにさぶろう【出口王仁三郎】
[1871〜1948]宗教家。大本 (おおもと) 教の確立者。京都の生まれ。名は「わにさぶろう」とも。本名、上田喜三郎。教祖出口ナオの女婿。昭和10年(1935)不敬罪などで投獄され、大本教は結社禁止となったが、第二次大戦後再建。著「霊界物語」など多数。
でぐちせいさく【出口政策】
金融危機に際して、各国の中央銀行等の取った異例の金融緩和政策をいつ、どのような手順で終わらせるかについての対策。出口戦略。 [補説]例えば、2008年9月のリーマンショック以降、各国の中央銀行は不安定化した金融市場を支えるため、多額の資金供給を行った。こうした政策は金融危機を克服するための緊急措置として正当化されたが、必要以上に継続すればバブルを生むなどの副作用が懸念されるため、景気の状況などに配慮しながら、時期を見きわめて通常の状態に戻す出口政策が重要とされる。
でぐちせんりゃく【出口戦略】
1 軍事行動で、軍隊の損害を最小限にとどめて戦線から撤退するための作戦。撤退作戦。 2 (1から転じて)不況、競争激化などから収益減の見込みとなり、企業が損害の少ないうちに規模を縮小または撤退するための方策。また、投資した株式・債権などを売却して資金を引き上げることをもいう。 3 ⇒出口政策 [補説]1は、ベトナム戦争時に米軍を撤退させる作戦をさして使ったのが始まりという。
出典:gooニュース
来週はようやく長い寒気に出口 7日夜~8日は大雪・暴風雪に警戒を
来週は、長い寒気にようやく出口が見えそうです。
警報機と遮断機がある踏切に進入、出口付近が渋滞し抜けられず…普通列車と軽乗用車が衝突、運転の68歳女性けが 姶良市のJR日豊線
6日午前7時15分ごろ、姶良市東餅田のJR日豊線十日町踏切で、都城発鹿児島中央行きの下り普通列車(4両編成)と近くの女性パート従業員(68)の軽乗用車が衝突した。軽乗用車の女性が搬送され、軽傷。乗客乗員約300人にけがはなかった。 姶良署によると、踏切には警報機と遮断機があり、軽乗用車は右後部が大破し、列車は右前部が損傷している。女性は「前方が渋滞していたが踏切
出口夏希さんの「ボブヘア」が話題。ロングヘアからのイメチェンに「似合ってる」の声続々
【あわせて読みたい】小林幸子さん、新潟の老舗和菓子店からおくられた差し入れを大絶賛「ごまもあんこも絶品」俳優の出口夏希さんが2月2日、インスタグラムを更新。新しいヘアスタイルを公開し、話題となっています。【画像】出口さんのイメチェンヘア出口さんは2月2日に開催された「第46回ヨコハマ映画祭」の表彰式に出席。
もっと調べる