世界各国が文化産業成果展示する国際的規模の博覧会。1851年ロンドンで開催されたのが最初。日本の初参加は1867年のパリ万国博で、幕府薩摩佐賀藩が出品。万国博覧会。万博 (ばんぱく) 。エキスポ。


[補説]日本で開催された国際博覧会
開催年開催地名称(主な通称区分
昭和45年(1970)大阪日本万国博覧会(大阪万博一般博
昭和50年(1975)沖縄
沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博
特別博
昭和60年(1985)茨城国際科学技術博覧会(つくば博特別博
平成2年(1990)大阪国際花と緑の博覧会(花博
特別博
平成17年(2005)愛知2005年日本国際博覧会(愛知万博
登録博
令和7年(2025)※予定大阪2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)登録博
開催国際博覧会条約に基づき、規模やテーマによって登録博認定博以前一般博特別博)に区分される。登録博(一般博)のほうが大規模。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。