あんぽかいていじのみつやく【安保改定時の密約】
昭和35年(1960)1月の日米安保条約改定の際に日米政府間で交わされた合意・密約のこと。平成21年(2009)9月から平成22年(2010)3月にかけて外務省の調査チームと有識者委員会がそれぞれ調査・検証を行った。→密約問題 [補説]核持ち込みに関する密約。→核持ち込み密約朝鮮半島有事の際の戦闘作戦行動に関する密約。→朝鮮半島有事密約
あんぽじょうやく【安保条約】
「日米安全保障条約」の略。
あんぽとうそう【安保闘争】
昭和34年(1959)から翌年にかけて展開された、日米安全保障条約の改定に反対する闘争。昭和35年(1960)の自民党による強行採決後の6月には全国的な運動に発展、デモ隊が国会構内に突入し警官隊と衝突。岸内閣は条約の自然承認後7月に退陣した。また、昭和45年(1970)の条約延長に対しても激しい反対運動が展開された。→六十年安保闘争 →七十年安保闘争
出典:gooニュース
トランプ関税も憲法・安保も物価高も…踏み込み乏しいまま 石破首相の党首討論は低調
憲法・安保「不断の見直し必要」と一般論でかわす前原氏は、トランプ氏が日米安保条約を片務的だと訴えたことに触れた上で、条約を見直す必要性の有無をただした。しかし、首相は「不断の見直しが必要だ」と一般論でかわし、「党利党略を超えて議論を深めていく必要がある」と応じた。「ゼロ回答」の答弁に前原氏は「具体的な中身を聞きたい」と不満を口にするほかなかった。
警備担当者がついていながら… 米国土安保省トップがレストランで盗難被害
アメリカ国内の治安などを管轄する国土安全保障省トップのノーム長官がレストランでハンドバッグを盗まれました。 CNNなどによりますと、20日夜、ノーム長官がワシントンにあるハンバーガーレストランで家族と食事中にハンドバッグを盗まれました。 バッグには3000ドル=およそ42万円の現金のほか、運転免許証や国土安全保障省へのアクセスカードが入っていたということです
トランプ政権でどうなる日米安保 「ワンシアター」提示の意図とは
日米関税交渉で議題の一つとされた安全保障の問題で、トランプ政権は日本にさらなる負担と覚悟を求めている。東アジアの有事には「日本が最前線に立つ」と発言している。■日本の「覚悟」求める米国
もっと調べる