あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 二つで組みになっているもの。対 (つい) 。
「この線は、鬢 (びん) の下端の線などと目立った―をしている」〈寅彦・浮世絵の曲線〉
2 対句 (ついく) 。
3 論理学で、「pならばqである」に対して、仮定および結論を否定し同時に両者を逆にした「qでなければpでない」という形の命題。原命題が真ならば、その対偶も必ず真となる。→裏 →逆
出典:青空文庫
・・・端の線などと目立った対偶をしている。そして頭部の線の集団全体を載・・・ 寺田寅彦「浮世絵の曲線」
出典:教えて!goo
背理法と対偶証明の違いについて
背理法と対偶による証明は同じと私は考えています。しかし、インターネットを含み、世間では違うというのが定説かのようです。 従って、違うとお考えの方に、その理屈と根拠を教...
命題で「勉強しないと叱られる」の対偶について
ところどころに次のようなものがありました。 「勉強しないと叱られる」 これは、「勉強しないならば叱られる」となり真と思う命題 対偶をとると 「叱られないなら...
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る