
1
㋐(「即く」とも書く)ある地位に身を置く。特に、即位する。「王座に―・く」
㋑ある役職に身を置く。また、就職する。「管理職に―・く」「販売の仕事に―・く」
2 みずからある動作を始める。「帰路に―・く」「眠りに―・く」
3 選んで、それに従う。「易 (やす) きに―・く」「師に―・く」
4 (「…につき」「…につきて」「…について」の形で用いる)
㋐ある物事に関して。…にちなんで。「会社設立に―・いて会合を開く」「この件に―・き御意見を」
㋑(「…につき」の形で)…であるから。…のために。「喪中に―・き年賀を御遠慮します」
出典:青空文庫
・・・人の者は二分して寝に就く事になった。幼ないもの共は茶室へ寝るのを・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
・・・謝の礼を捧げて食事に就くは、如何に趣味深き事であろう、礼儀と・・・ 伊藤左千夫「茶の湯の手帳」
・・・よいところで早速枕に就くこととする。 強いて頭を空虚に、眼を閉じ・・・ 伊藤左千夫「浜菊」
出典:教えて!goo
研究職に就くには東北大か理科大か
化学に興味があるので、将来は化学系の研究職に就きたいとおもいます。 新薬の開発にも興味はありますし、超電導とか有機材料とかの材料科学系にも興味はあります。 今のところ、東京...
法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか?
今年一浪で早稲田大学法学部に進学することになりました。 大学卒業後は、弁護士になりたいです。 大学では遊んでいる暇はないでしょうか? 以下、悩みの経緯を書かせていただきま...
香水関係の仕事に就くには
はじめまして。 理系に進む高校2年です。 ずっと、医学部に行きたいなとぼんやりと思っていたのですが、最近、香水関係の仕事に就きたいと思いはじめました。 しかし、今まで塾など...
もっと調べる