1 引っ張って上方へ上げる。「錨 (いかり) を―・げる」
2 値段・比率・水準などを高くする。「公共料金を―・げる」「利子を―・げる」
3 選んでよい地位や役につける。登用する。「幹部に―・げられる」
4 差し向けた人や、先方へ出した物などを、自分の所へ戻す。「派遣軍を―・げる」「資金を―・げる」
5 その場所を去ってもとの所へ戻る。「外地から―・げる」「話もそこそこに―・げる」
6 日時を早める。時間を繰り上げる。
「暁の御ときを―・げて夕暮れに行はれし」〈弁内侍日記〉
出典:青空文庫
・・・「うん、引き上げるのも悪くはないな。」 それからMは気軽そうにティッペ・・・ 芥川竜之介「海のほとり」
・・・、ひとまず檀那寺まで引き上げることになりましたが、活き証拠だ・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
・・・、このまゝおとなしく引き上げるつもりかい! 馬鹿々々しい!」村に妻と子・・・ 黒島伝治「豚群」
出典:教えて!goo
「かほる」さんは「か・ほ・る」と発音するのでしょうか?
職場に平仮名で「かほる」という名の人がいて、たまたまその人をフルネームで呼ぶ機会があったので私は「かおる」さんと発音したところ、その人は「お」ではなく「ほ」だと言われまし...
「挿さる」という動詞が辞書にない
先日、「USBポートにささる」の「ささる」を変換しようとしたとき、変換候補に、 「刺さる」しか出てこないことに気付きました。(ATOK2005) このときの「ささる」は「挿さる」という...
旧かなづかいの「る」に似た文字
旧かなづかいで、ひらがなの「る」に似たものは何と読めばよいでしょうか?今習字でかなを習っているのですが、まだ始めたばかりで・・・。 教えてください。
もっと調べる